最終更新:
公開:
認知症の妻のため、法定後見と遺言書の二段構えで準備
ご依頼者
小高斉さん(仮名) 八〇歳 男性
ご依頼内容
認知症の妻にすべて相続させ、その後の妻の財産管理をして欲しい。
対応内容
・家庭裁判所に法定後見人を二名選任してもらい、生活や介護など身上監護の後見人に夫、契約ごとや財産管理などの法律行為は勝司法書士法人を選任して貰った。
・公正証書遺言で財産の全てを妻に相続させる内容で作成し、遺言執行者も勝司法書士法人を指名した。
・夫死亡後、遺言執行者として妻に財産管理を引き継いだ。
エピソード
小高斉さん、昌子さん夫婦には子どもがいません。妻の昌子さんは、認知症のため施設に入所しています。斉さんには妹がいますが、結構欲深いタイプです。斉さんは自分亡き後妹が認知症の妻のために財産を渡してくれるとは思えません。
そこで、私どもへ相談に来られたのです。
文責 司法書士 勝 猛一